導入部分
ONE PIECE史上最も感動的なエピソードと名高い「エニエスロビー編」。仲間ロビンを救うため、麦わらの一味が世界政府の司法の島エニエスロビーに乗り込む壮大な物語です。この記事では、エニエスロビー編(ウォーターセブン編を含む)の魅力を、ネタバレありで徹底的に語ります。ロビンの「生きたい!!!」、メリー号との別れ、ウソップの成長、そしてCP9との死闘。涙なしには読めない、ONE PIECE最高傑作との呼び声も高い名エピソードです。
基本情報
【エニエスロビー編 基本情報】
- 収録:単行本34巻〜44巻(第303話〜第430話)※ウォーターセブン編含む
- 主要キャラ:ルフィ、ロビン、ウソップ、フランキー、CP9(ルッチ、カク、ジャブラなど)
- テーマ:仲間の絆、生きる意味、過去との決別、許されない罪
- 主な敵:CP9(ロブ・ルッチ、カク、ジャブラ、カリファ、ブルーノ、フクロウ、クマドリ)
あらすじ
※ここから先、エニエスロビー編のネタバレを含みます
空島を経て、麦わらの一味は造船の街ウォーターセブンに到着します。目的はゴーイングメリー号の修理。しかし船大工たちは「メリー号はもう直せない」と告げます。
そんな中、ロビンが突然姿を消します。彼女は世界政府の諜報機関CP9に捕らわれ、古代兵器復活を阻止するため、自ら犠牲になることを選んだのでした。ロビンの過去には、故郷オハラが世界政府によって滅ぼされた悲しい歴史がありました。
ルフィたちはロビンを救うため、世界政府の司法の島エニエスロビーへ乗り込みます。そこに待ち受けるのは、暗殺集団CP9。ルッチ、カク、ジャブラなど、これまでにない強敵たちとの戦いが始まります。
一方、ウソップはメリー号を巡ってルフィと喧嘩し、一味を脱退していました。しかし仮面の狙撃の王様「そげキング」として、仲間たちを助けに現れます。
ロビンの過去が明かされ、彼女が「生きたい!!!」と叫ぶ感動のシーン。ルフィはロビンのために世界政府の旗を撃ち抜き、「お前が生きたいと言え!!!」と叫びます。
CP9を全て倒した後、バスターコールが発令され、島は砲撃されます。逃げる一味を助けに来たのは、もう動かないはずのメリー号でした。メリー号は最後の力を振り絞って仲間を救い、海に還ります。
全てが終わった後、フランキーが麦わらの一味の7人目の仲間となり、ウソップも復帰。新しい船サウザンドサニー号で、冒険は続きます。
この編の見どころ
見どころ1:ロビンの過去と「生きたい!!!」
エニエスロビー編の最大の見どころは、ロビンの過去と「生きたい!!!」のシーンです。
ロビンの故郷オハラは、歴史の研究をしていたため、世界政府に危険視され、バスターコールで滅ぼされました。幼いロビンは一人生き残り、世界中から追われる存在に。誰も信じられず、一人で生きてきた20年間。
「生きていてごめんなさい」と言い続けてきたロビンが、ルフィの「お前が生きたいと言え!!!」という言葉に、ついに「生きたい!!!私もあなた達と一緒に海に行きたい!!!」と叫ぶシーン。
ONE PIECE史上最も感動的な場面の一つです。何度読んでも涙が止まりません。
見どころ2:ルフィが世界政府の旗を撃ち抜く覚悟
ロビンを救うため、ルフィはそげキング(ウソップ)に世界政府の旗を撃ち抜かせます。
「あの旗を撃ち抜け!!!」
これは、世界を敵に回すことを意味します。しかしルフィは迷いません。「仲間を取り戻すためなら、世界を敵に回しても構わない」という強い意志の表れです。
このシーンは、ONE PIECEという作品のテーマ「仲間の絆」を最も象徴する場面です。
見どころ3:メリー号との別れ
もう一つの大きな見どころは、ゴーイングメリー号との別れです。
「もう少しだけ…みんなを遠くへ連れて行きたかった…!!!」
限界を超えて動いたメリー号が、最後に仲間たちを救いに来るシーン。そして海に還るメリー号を見送るラストは、涙なしには読めません。
船に「心」があることを示した、ONE PIECE屈指の名場面です。
見どころ4:ウソップの成長と「そげキング」
ウソップは、メリー号を巡ってルフィと喧嘩し、一味を脱退します。しかし仲間を助けたい想いから、「そげキング」という仮面の狙撃手として参戦。
特に、ロビンを救うため、遥か彼方の世界政府の旗を狙撃するシーンは、ウソップの覚悟と成長を示す名場面です。
臆病だけど、本当に大切な時には勇気を出せる。それがウソップの魅力です。
見どころ5:CP9との熱い戦闘
エニエスロビー編では、麦わらの一味全員が個別の強敵と戦います。
- ルフィ対ルッチ:ギア2、ギア3を披露し、最強の敵を倒す
- ゾロ対カク:阿修羅(あしゅら)という新技を習得
- サンジ対ジャブラ:悪魔風脚(ディアブルジャンブ)を披露
- ナミ対カリファ:完璧なる幻想(パーフェクト・ミラージュ・テンポ)
- チョッパー対クマドリ:モンスターポイント初披露
- フランキー対フクロウ:フランキーの戦闘力を見せる
- そげキング(ウソップ)対スパンダム:正義の門の鍵を破壊
それぞれの戦いに成長と感動があり、見応え十分です。
印象に残った名シーン・名言
「ドン!!!と胸を張っていろ!!!」(34巻)
ウソップがメリー号を守るため、ルフィと決闘を申し込むシーン。フランキーの「男なら、ドン!!!と胸を張っていろ!」という言葉が響きます。
「お前の敵は世界政府だ!!!」(41巻)
ルフィがロビンに向かって叫ぶ言葉。ロビンの敵は世界政府。それでも、ルフィたちは戦うという覚悟を示します。
「生きたい!!!」(41巻)
ロビンが初めて自分の想いを叫ぶシーン。「私も…あなた達と一緒に海に行きたい!!!」この言葉が、物語のクライマックスです。
「おまえはもう十分役目を果たした…!!!」(44巻)
メリー号が「ごめんね…もう少しだけみんなを遠くへ連れて行きたかった」と言った後、ルフィが答える言葉。メリー号への感謝が込められた名シーンです。
「ごめんね…メリー…!!!」(44巻)
ルフィが泣きながらメリー号に謝るシーン。「お前がいたから今日まで来れたんだ!!!」という感謝の気持ちが溢れます。
「お前が俺達船長だろうが!!!」(44巻)
ウソップがルフィに戻りたいと言えず、ゾロが「お前が俺達船長だろうが!!!」と叱咤するシーン。船長としての責任を示します。
「ルフィ…助けて」(44巻)
ウソップが涙ながらに「戻りたい」と言うシーン。プライドを捨てて謝ることの大切さを教えてくれます。
キャラクター分析
ニコ・ロビン:生きることへの渇望
ロビンは、幼い頃から「生きていてごめんなさい」と思い続けてきたキャラクターです。
オハラが滅ぼされ、一人生き残ったロビン。8歳から世界中に追われ、誰も信じられず、裏切られ続けてきました。「どうせ私はいつか捨てられる」という諦めの中で生きてきた彼女が、ついに「生きたい」と叫ぶ。
この成長は、ONE PIECEの中でも最も感動的なキャラクター成長の一つです。
ウソップ:臆病だけど勇敢な男
ウソップは、メリー号を守れなかった自分を許せず、一味を脱退します。しかしプライドと仲間への想いの間で葛藤します。
「そげキング」として仲間を助け、最後は涙ながらに「戻りたい」と言う姿。臆病でプライドが高いウソップだからこその成長が描かれています。
フランキー:男の美学
フランキーは、師匠トムを失った過去を背負うキャラクターです。
トムさんが作った海賊王の船を理由に処刑され、自分が作った戦艦がトムさんを傷つけた。この後悔から、「男なら胸を張って生きろ」という信念を持つようになりました。
最後は、ルフィたちと一緒に夢の船を作るため、一味に加入します。
ロブ・ルッチ:正義という名の殺戮者
ルッチは、CP9のリーダーで、冷酷な暗殺者です。
「弱きことは罪」という思想のもと、容赦なく敵を殺します。しかし、ルフィの「仲間を守る強さ」の前に敗れます。力だけでは勝てないことを示した象徴的な敵です。
考察・伏線ポイント
ポーネグリフと古代兵器
ロビンが読めるポーネグリフには、古代兵器の在り処が記されています。世界政府がロビンを危険視する理由は、この古代文字を読めることにあります。
プルトン、ポセイドン、ウラヌス。三つの古代兵器の存在は、後の物語で重要な意味を持ちます。
空白の100年
オハラが研究していた「空白の100年」。世界政府が隠したい歴史がそこにあります。
この真実は、後のワノ国編、そして最終章で明かされることが予想されます。
ドラゴンの思想
ロビンの過去にサウロが登場しますが、彼の「笑って生きろ」という思想は、後のドラゴン(革命軍)の思想とも繋がっています。
メリー号の「声」
メリー号が「声」を持っていたこと。これは、後のワノ国編での「物に心が宿る」という概念にも繋がります。
ギア2、ギア3の限界
ルフィがギア2、ギア3を披露しますが、この技にはまだ限界があります。後のギア4、ギア5への伏線となっています。
他の編との比較
エニエスロビー編は、ONE PIECEの中でも特に「仲間の絆」をテーマにした物語です。
アラバスタ編がビビという「別れる仲間」の物語だったのに対し、エニエスロビー編はロビンという「取り戻す仲間」の物語。そしてメリー号という「失う仲間」の物語でもあります。
戦闘の規模、感動の深さ、キャラクターの成長。全てが高いレベルで描かれており、ONE PIECEファンの多くが「最高のエピソード」に挙げる名エピソードです。
個人的には、ONE PIECE全体の中で最も好きな編です。ロビンの「生きたい」、メリー号の「ごめんね」、ウソップの復帰。全てのシーンが心に残ります。
こんな人におすすめ:
- 感動的な物語が読みたい人
- 仲間の絆を大切にする人
- ロビンやウソップが好きな人
- ONE PIECEの最高傑作を読みたい人
まとめ
エニエスロビー編は、ONE PIECEという物語の集大成とも言える素晴らしいエピソードでした。
ロビンの「生きたい!!!」という叫び、ルフィの世界を敵に回す覚悟、メリー号との涙の別れ、ウソップの成長。全てが完璧に描かれています。
特にロビンの過去は、読む者の心を深く揺さぶります。「生きていてごめんなさい」と思い続けてきた彼女が、ついに「生きたい」と叫ぶ。この瞬間に、涙を流さない読者はいないでしょう。
そしてメリー号との別れ。「ごめんね…もう少しだけ」という言葉に、船への愛情が溢れています。
まだ読んでいない方は、ぜひこの機会に。ONE PIECEの真髄がここにあります。
エニエスロビー編を読むなら
エニエスロビー編(ウォーターセブン編含む)は以下の巻に収録されています。
- ONE PIECE 34巻
- ONE PIECE 35巻
- ONE PIECE 36巻
- ONE PIECE 37巻
- ONE PIECE 38巻
- ONE PIECE 39巻
- ONE PIECE 40巻
- ONE PIECE 41巻
- ONE PIECE 42巻
- ONE PIECE 43巻
- ONE PIECE 44巻
関連記事リンク
- 【前の編】ONE PIECE「アラバスタ編」の感想と見どころ
- 【次の編】ONE PIECE「マリンフォード編」の感想と見どころ
- ロビンの過去を徹底解説!オハラの悲劇とは
- メリー号の「声」とは?船に宿る心の秘密
- ウソップの成長を追う!臆病者から勇敢な戦士へ
- フランキーの過去と夢!トムさんとの絆


コメント